【12日目】体力と生活リズムの調整週間
【月曜日】
今週は、夜勤スタートの1週目。身体のリズムが完全に狂った。
朝日が昇る時間に退勤し、昼前に寝ようとするのに、寮の騒音やまぶしさでなかなか眠れない。耳栓とアイマスクを装備しても、まだ浅い眠りしか取れていない感じが続いた。
それでも仕事は待ってくれない。深夜帯は集中力が落ちやすく、工程の中でも細かいミスが出やすいタイミングだ。
製品チェック中に違和感に気づけるかどうか、神経を張りつめる感覚がずっと続く。初週ということもあり、やたら疲れる。
【火曜日】からは1時間ずつの残業が追加された。たった1時間のはずなのに、深夜の終盤に延長されるのは想像以上にキツい。
【水曜日】あたりから、仕事が終わって帰っても「何もやる気が起きない」状態になる。洗濯や食事、運動どころか、風呂に入る気力すら湧かない夜もあった。
しかし、
【金曜日】には少しだけ慣れてきた感覚もあった。仕事の手順にも、夜勤生活にも少しずつ身体が順応しはじめた。
ただし、疲労は蓄積していた。
【土曜日】は完全にぐったり。ほぼ寝て終わった。
【日曜日】は、ようやく落ち着いた気持ちで外に出られた。コンビニで冷凍の「鶏むねとブロッコリー」の商品を見つけて即買い。
塩気が控えめで、意外にうまい。健康面を気にしながら食事を選べたこと自体が、今の自分には小さな進歩だと感じた。
走る元気はなかったけど、部屋の掃除や洗濯、ストレッチは行えた。
週の後半にようやく「人並みの生活」に戻りつつあるのかもしれない。
GW中の内容も休みに更新します。
◆3行まとめ
-
夜勤1週目で生活リズムが崩壊。眠りが浅く体力が削られた。
-
残業も加わり、精神的にもきつい日が続くが徐々に順応。
-
日曜には食事・掃除・休息と少しだけ余裕が戻った。
◆役立ったアイテム達
【アイマスク】
肌さわりがよく、遮光してくれるので落ち着く。
ゴムバンドはできるだけ締め付けずに緩いほうがつけ心地が良い。
【耳栓】
枕で横根をしてもそれほど耳を圧迫しなくて良い。
冷蔵庫のポンプ動作音も外の自動車がタイヤのアスファルトを駆け抜ける音も半分以下にして睡眠向上に役立ってくれる。
【枕】
同じ製品ではないがメーカーは同じニトリ、似た形状で紹介。
横寝する際に端の部分がかなりふわふわなので上で紹介している耳栓と相性がとても良い。また首をすっぽりとハマるようになっているので、寮で用意されている枕と比較してはいけないかもしれないが性能差が違い購入して良かったと思える。